気体の状態方程式を用いない分子量測定2 |
空気中での浮力を利用した気体の分子量測定を紹介する。
同じ質量? |
(1)質量保存の法則破れたり?1)500mLコーラにポリ袋をつけ,電子天秤で質量を測定する。w1 |
|||
膨らんだ方が値が小さい。 |
(2)w1=w2にはならない。1)密閉系で実験しているので,系の外への物質の出入りはない。 |
|||
(3)空気中の浮力を考えよう。1)水中で質量を測定すると浮力の影響で,天秤の値は小さく表示される。水中では浮力が大きいので,実感しやすい。 |
||||
|
(4)空気中の浮力を利用した分子量測定1)電子天秤の上に,仮想の空気の円柱を想定する。(図1) |
(1)器具・試薬試薬: | |
*1 |
(1)実験前の質量測定
1) 左図のように、コーラ入りのペットボトルとマイティーパックをシリコーン管つきゴム栓でつないで、電子天秤で質量を測定する。
w1
(2)袋を膨らませて質量測定) 2)ペットボトルを振って二酸化炭素を発生させ、ペットボトルにつけた袋を膨らます。
3)袋の中にコーラが入ってくるので、袋とペットボトルを上手に揉んで、コーラをペットボトルにもどす。
4)袋が膨らんだままの状態で、電子天秤に乗せ、質量を測定する。w2
(3)二酸化炭素を押し出して質量測定
5)シリコーン管をはずし、袋の中の二酸化炭素を完全に押し出す。このとき、コーラが漏れ出ないように注意する。
6)袋とペットボトルをつなぎ、電子天秤で質量を測定する。w3
(4)結果処理
空気の質量 w空気 = w2−w1
二酸化炭素の質量 wCO2 =w3−w1
w空気 : wCO2 = 29 : 二酸化炭素の分子量
説
空気中の浮力とアボガドロの法則を利用して,気体の分子量を測定する実験である。操作が簡単で,生徒実験の値も43〜45の間にほぼ納まる(二酸化炭素の分子量は44)正確な値が出せる実験である。質量を3回測定するだけで,気温や気圧を測定する必要はなく,誤差が生じにくい。
空気中の浮力は実感しにくいので,生徒に理解させるには,丁寧な説明が必要である。また,測定原理も丁寧な説明が必要である。
・ コーラを振るときに,シリコーンゴム管がねじれないように注意する。ねじれるとコーラが吹き出す。
・ 操作でコーラを絶対にこぼさない。1滴でもこぼせば誤差大。
1)山本進一,"状態方程式を用いない気体の分子量測定",化学と教育,48,760(2000) 2)山本進一,"押し込み型気体の分子量測定装置",化学と教育,49,304(2001) 3)山本進一,"空気中の浮力を利用した気体の分子量測定",東レ理科教育賞受賞作品集,31,13(1999) 4)岸田功,"アボガドロの法則を使った分子量測定",都理化研究発表集録,44,34(2004) |