気体の状態方程式を用いない分子量測定3 |
蒸発しやすい液体の分子量測定を紹介する。
|
(1)実験原理の確認のために次のような方法で二酸化炭素の分子量を測定できる。 |
||||||
(2)結果とその処理1)ボトルの質量増加(ΔWB=WB2−WB1)は、 |
(1)器具・試薬試薬: | |
*1 |
(1)実験前の質量測定
1)注射針を取り付けた500 mL PETボトルの底にろ紙をしき、2.5 mL 注射器とポリ袋を取り付け,天秤にのせて質量表示0.00とする。
(2)エーテルを蒸発させて質量測定 2)2.5 mL注射器をはずし,ジエチルエーテルを約0.5 mL入れ、PETボトルに再び付け,全体の質量を測定する(W1)。
3)注射器のピストンを押し,エーテルをろ紙上にこぼし,ピストンは同じ位置まで戻す。30秒ごとに質量測定する。
4)数分でビーカーの質量減少がほとんど止まるので、質量を記録する(W2)。
(3)結果処理
5)
W1は、ジエチルエーテルの質量である。
蒸発することで(W1−W2)の空気を追い出したことになる。
ジエチルエーテルの質量: W1
追い出された空気の質量: W1−W2
空気の平均分子量を29とし、ジエチルエーテルの分子量をMとすると、
M:29=W1:(W1−W2)
で求まる。
説
液体の蒸発により空気が追い出され,その質量変化から分子量を測定する実験である。エーテルの蒸気は拡散が遅く,PETボトルの外にはなかなか出てこない。
実験のどの値をつかえば,空気,エーテルの質量を求めることができるのか,生徒に理解させたい。
・ CO2の吹き込みは,できるだけ静かに。
・ 液体の蒸発には空間が必要である。注射器のピストンを元の位置に直すのを忘れないように。
1)山本進一,"状態方程式を用いない気体の分子量測定",化学と教育,48,760(2000) 2)山本進一,"押し込み型気体の分子量測定装置",化学と教育,49,304(2001) 3)山本進一,"空気中の浮力を利用した気体の分子量測定",東レ理科教育賞受賞作品集,31,13(1999) 4)岸田功,"アボガドロの法則を使った分子量測定",都理化研究発表集録,44,34(2004) |